
企業プロフィール
えつすい 楽天市場店様
楽天市場を中心に、食料品を取り扱うECショップを複数運営されています。楽天市場での売上が全体の約8割を占め、ユニークなラインナップを武器に多くのリピーターを獲得しています。店舗を運営する前田様は、EC歴20年以上のベテラン。発送などを担うスタッフはいるものの、仕入れやページ作成といった店舗運営の中心は一人で担われています。今回は、前田様にこれまでのEC運営の歩みや、楽天オートメーションパック導入後の変化について伺いました。
- ページ作成やレビュー表示をすべて手作業で対応しており、効率化の必要性を感じていた。
- レビューやランキングをどう見せるかに工夫が回らず、購入促進につながりにくかった 。
- まずは無料トライアルを試してみようと前向きに取り組めた。
- 契約に縛りがなく、結果が出れば継続できる柔軟さに納得した。
- レビューやランキングが自動で反映されるようになり、他の人が買っていることが伝わりやすく安心感を訴求できた。
- 新着バナーや特集ページ更新も自動化され、手作業の負担が軽減された。
- ページが大きく変化し、リピーター比率が40%を超えるなど成果を実感。
楽天オートメーションパックとの出会い|営業電話から無料トライアルへ
前田様が楽天オートメーションパックを知ったきっかけは、TENKI-JAPANからの電話でした。
「業務に影響が出るので、基本的に電話営業はお断りしていたんです。この時はたまたま時間があったので詳しく聞いてみたら、今までにないサービス内容で驚きました」
当時はページ作成やレビュー表示をすべて手作業で対応しており、効率化の必要性を強く感じていました。そんな中で提案された無料トライアルは気軽に試せる点が魅力となり、導入の後押しになりました。契約に縛りがなく、結果が出れば継続できるという柔軟さも決め手となり、実際にページが大きく変化し手応えを実感できたといいます。
導入後の変化|レビューとランキングで信頼とリピートにつなげる

導入後は、レビューやランキングを自動で反映できるようになり、信頼感あるページ作りが実現。
「レビューを見て『他の人が買っているなら安心できる』とお客様に思っていただけるのは、本当に大きな効果だと思います」
実際、リピーターは全体のおよそ50%を占め、スーパーセール開始直後に商品が集中して購入されることも増えています。「売上は右肩上がりで推移している」と振り返り、成果の一因としてオートメーションパックを高く評価してくださいました。
差別化の工夫|厳選商品と送料無料を組み合わせたリピート戦略
前田様が大切にされているのは「自分が実際に食べておいしいと感じたものを届けたい」という想いです。特別感のあるうなぎや馬刺しといった商品を中心にしながらも、普段の食卓に取り入れやすい品も揃え、幅広いニーズに応えるラインナップを展開しています。
「珍しいものだけでなく、日常的に楽しめる商品も扱うことで、お客様に継続して利用していただけるようにしています」
さらに「5商品以上購入で送料無料」という条件を設けることで、自然とまとめ買いにつながる仕掛けに。送料無料を狙って商品を探す流れが生まれ、お客様からは「宝探しのようで面白い」との声も寄せられました。単に送料無料というお得感を打ち出すのではなく、買い物体験そのものに楽しさを組み込むことで、客単価の向上とリピーター獲得の両立につなげています。
楽天オートメーションパックの魅力|商品を自然にアピールできる仕組み

前田様はランキングやレビューの自動反映など、楽天オートメーションパックの機能を幅広く活用されています。その中でも特に便利さを感じているのが「新着バナー」です。
「新商品を出品した後、自動でピックアップして表示されるので助かっています。デザインも邪魔にならず、ページに自然になじむのがいいですね」
さらに料金についても「他社サービスのように機能追加ごとに課金されないのがありがたい」と評価。必要な情報を自然に届けられる仕組みが、長期的な利用を支えています。
今後の展望|オリジナリティを高める次のステップ
前田様は、多くの店舗が楽天オートメーションパックを導入する中で、同じような見え方のページが増えることに課題感を持っており、独自性を打ち出す工夫が欠かせないと感じています。
効率化の基盤が整ったからこそ、「次の段階ではどう差をつけていくかが大事」と捉えており、今後はオリジナリティを強調できる施策にも注力していく方針です。こうした課題感には、裏を返せば店舗自身が“どう見せるか”を意識して差別化を図っていきたいという想いが表れています。
楽天オートメーションパックをおすすめしたい店舗|小規模ショップの力強い味方
最後に、楽天オートメーションパックをどのような店舗におすすめしたいかを伺いました。
「正直、あまりほかの店舗には教えたくないシステムです(笑)でも、見栄えが良くしっかりしたページが簡単に作れるので、小さな店舗や始めたばかりのショップには特におすすめですね」
前田様自身、少人数で幅広い業務をこなす中でページ制作や更新に十分な時間を割くことは難しく、デザイン面で専門的なノウハウがない点も課題でした。そのため、レビューやランキング、新着商品の表示といった要素を自動で整えてくれる仕組みが大きな支えとなっています。
「スタッフの数が少ない店舗ほど導入のメリットは大きい」とおっしゃるように、少人数運営でも見栄えのよいページが実現でき、顧客に安心感や信頼感を与えられる点は大きな強みです。運営にかかる手間を軽減しつつも、商品やサービスの魅力をしっかり伝えられるため、成長段階にあるショップにとって特に効果を発揮するといえるでしょう。